2019年07月04日
肝臓を疲労させない生活
第32回調布市東洋医学講座
肝臓を疲労させない生活
肝臓はどんな働きをするところかご存じでしょうか。
お酒は飲まないのに肝臓が疲労していると言われたけど、どうして?
肝臓は、物質代謝、体温調節、血液濃度の調整、解毒作用、精神作用等々様々な働きをしています。
どんな生活を心がけると肝臓は疲労しないのか。
皆様に、東洋医学の知恵を提供いたします。
講師 清野鍼灸整骨院院長 清野充典
日時 令和元年7月27日(土)
14時10分~14時40分
場所 東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階
清野鍼灸整骨院内
電話 042-481-3770
会費 オアシス会員 無料
清野鍼灸整骨院患者様 100円(資料代等)
一般 300円(資料代等) 付き添いは無料

肝臓を疲労させない生活
肝臓はどんな働きをするところかご存じでしょうか。
お酒は飲まないのに肝臓が疲労していると言われたけど、どうして?
肝臓は、物質代謝、体温調節、血液濃度の調整、解毒作用、精神作用等々様々な働きをしています。
どんな生活を心がけると肝臓は疲労しないのか。
皆様に、東洋医学の知恵を提供いたします。
講師 清野鍼灸整骨院院長 清野充典
日時 令和元年7月27日(土)
14時10分~14時40分
場所 東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階
清野鍼灸整骨院内
電話 042-481-3770
会費 オアシス会員 無料
清野鍼灸整骨院患者様 100円(資料代等)
一般 300円(資料代等) 付き添いは無料
